top of page
アートボード 1.png

穴やシミがあるお洋服をお繕いしてみませんか?

イギリスに昔から伝わるシンプルな繕い技法の「ダーニング」は

あえて目立つ色の糸などを使って模様やアクセントにして楽しみます。

野草やえごまなど山の恵みを味わいながら

​針仕事にどっぷり浸かる1泊2日

木曽暮らしのお話とともに、ぜひお楽しみください。

おとまりダーニング
-木曽の食・暮らしに触れる2日間-

2025/5/18 sun - 19 mon

​内容

【 1日目 】5月18日(日) 13:30 集合
ダーニングタイム
 おやつお茶はお好きな時間にどうぞ。
 温泉やお散歩に行ったりしてもOK ◎

18:00  夕ごはん  /  木曽のものを使った夕食
21:00  フリータイム
 本を読んだり、焚き火をしたり...
→ 就寝

【 2日目 】5月19日(月) 
8:30 
朝ごはん / 荏胡麻もちとすんき汁
ダーニングタイム
 2日目も、ちくちくお繕い

 おでかけなど自由に過ごしても◎
11:30 解散(チェックアウト)

料金

- 1泊2食 おやつ付
17,000円 (税抜) / 税込18,700円

内容 : ダーニング教室と1泊2食とおやつ

- 日帰り夕食付
10,000円 (税抜) / 税込11,000円

内容 : ダーニング教室(1日目)と夕ごはんとおやつ

 

※宿泊はドミトリー(和室・パーテーション有/男女別)です。個室希望の方は、別途2,000円/1泊1人(1部屋のみ2人まで)で変更可能です ※前後の宿泊も可能です(素泊まりドミトリー 4,000円/泊)。

そのほか

■ 会場 /  素泊宿 matarihouse

長野県木曽郡木曽町福島1240

■ 持ち物 / ダーニングしたいもの、裁縫道具(針・糸・ハサミなど)  

裁縫道具をお持ちでない方は、貸し出しも可能です。予約時にお知らせください。

 

■ 定員 / 6名    [最小催行人数 3名]

ねこ講師 : 二宮美香(にのみや みか)

木曽郡上松町の倉本地区にある工房の 椿井木工舎・椿井生活舎 をご夫婦で営んでいます。信州木曽の冬を過ごすための防寒着「ねこ」の制作やねこづくりWS、ダーニングWS、えごま栽培、上松町特産品開発センターで活動中。

 

夕ごはん : つばめきたる

都内で長らくSEとして働いたのち信州へUターンし地方のコワーキングスペースとシェアキッチンの立ち上げと運営・コーディネートに関わる。「つばめきたる」の名前でPOP・UP喫茶やイベントに出店。

※夕ごはんは、ケータリング提供です。

※ 申込締め切り / 5月13日(火)   ※ ゆっくりと木曽滞在を楽しみたい方は、2泊以上の滞在をお勧めいたします。※ matarihouseはシャワーのみになります。当日は日帰り入浴のできる施設(徒歩15分程度または車5分程度)の利用をお勧めしております。詳細は、ご予約の際に案内いたします。※キャンセル料 : 5月14日~5月15日 30%  /  5月16日24:00以降 100% (キャンセルのご連絡は、電話またはメールにてお願いいたします)。


< 主催 / お問い合わせ >
素泊宿 matarihouse / ふらっと木曽  info@flatkiso.com

bottom of page